英会話力を高めたいけれど教室に通う時間が取れない・オンラインでは長続きするかわからない。そんな時に手にしたいのが英会話教材です。
ここでは英会話教材(英語教材)を価格や学びやすさなどから比較しました。人気ランキングで紹介していますので、これを読めばおすすめ教材が何かすぐにわかります。
英会話教材(英語教材)ならどこがいい?選ぶ5つのポイント
英会話教材(英語教材)はどこがいいのか、はつのポイントをチェックして自分のスキルにマッチした教材を見つけましょう。
①リアリティのある会話で選ぶ
「ネイティブの会話は、CDや映画よりも音声よりも聞き取りにくい」と感じることはありませんか?
CDは聞き取りやすさをメインにしていますし、映画はセリフの間があるので比較的聞き取りやすくなっています。
英会話教材(英語教材)を利用するのであれば、ナチュラルスピードのリアルな会話の教材を選ぶことが大切です。
②英会話専門機関の教材を選ぶ
購入する前に、監修したのは誰なのか・どんな機関なのかを確認しましょう。効率的に上達するためには、英会話教育の専門機関か教育者が開発した本物を選ぶことです。
また、ネイティブな発音で「海外でも通用する英会話」が収録されているかも大切です。
③実力に合っている教材を選ぶ
英会話は「英語のリズムになれる」ことから始めることが大切です。赤ちゃんが両親の会話から言葉を発するように、耳からリズムに慣れていくことで自然に会話がテンポよく話せるようになります。
そのためには、自分の実力に合ったものを選ぶこと。レベル以上を対象にした教材だと、難しくて苦痛になってしまいますし、簡単すぎると退屈で続かなくなります。
サンプルがあれば「簡単かな?」くらいがベストです。教材の無料サンプルは簡単なパートだけをピックアップしていますのでどんどん難しくなり途中で挫折しやすいのです。
④内容が面白いかで選ぶ
英会話をマスターするためには「楽しい」と思える教材が必要です。面白い・楽しい教材は、どんどん話を進めたくなるものですから、自分が興味を持てる内容の教材を選んでみましょう。
子供用の教材が面白いと思うなら、大人が使って勉強してもまったく問題はありません。自分が「勉強したい」と感じた教材が一番です。
⑤学習ペースで選ぶ
短時間しか英会話に時間を取れない方と、自由な時間を作れる方では選ぶ教材も異なります。
教材のペースが決まっているもの、自分でカスタマイズできるものなど色んな商品がありますので「リラックスしながら学べる」教材を探すことも大切です。
英会話教材(英語教材)のおすすめ人気ランキング10選【2020年】
人気の英会話教材(英語教材)を10選、2020年おすすめランキングと称して紹介します。料金や推奨レベルなどを見やすく表にしましたので、教材選びの参考にしてください。
英会話教材(英語教材)の比較表
サービス名 | 料金 | 英会話教材 | 推奨レベル |
スタディサプリ![]() →公式HPへ |
12ヵ月パック:817円 一括9,800円 月額:980円 12ヵ月:11,760円 |
ネット | 初心者~ |
ネイティブイングリッシュ![]() →公式HPへ |
29,800円 | CD・テキスト | 初心者~ |
プライムイングリッシュ![]() →公式HPへ |
29,800円 | CD・テキスト | 初心者~ |
DMM英会話![]() DMM英会話 →公式HPへ |
月額:6,480円 | テキスト | 初心者~ |
ユーキャン「ピンズラーアメリカ英語」![]() →公式HPへ |
CDコース:29,000円 アプリコース:19,000円 |
CD・テキスト | 初心者~中級者向け |
ロゼッタストーン![]() →公式HPへ |
初・中級編:5,478円 ビジネス編(vol.1~3):各5,478円 プライベート編(vol.1・2):各5,478円ほか |
インターネット | 初級~上級 |
英会話教材 In & Out![]() →公式HPへ |
49,999円 ムービー付き:99,998円 |
学習ガイド/CD | 中級者~上級者向け |
スピードラーニングα![]() →公式HPへ |
月額:3,800円 | アプリ | 中級者~上級者向け |
YCS(You Can Speak)![]() →公式HPへ |
短期集中プラン:49,800円 スタンダードプラン:59,800円 長期継続プラン:69,800円 |
オンライン教材 | 中級者~(スピーキングが苦手な方) |
ディズニー英語システム(DWE)![]() →公式HPへ |
セットにより、価格は異なる (例)ワールド・ファミリー・パッケージ:905,040円 |
CD | 0~12歳 |
【1位】スタディサプリ
スタディサプリは、パソコン・タブレット・スマホなどネットに接続できる端末があれば、講義動画を見たり問題集を利用しつつ英会話を学べます。
月額980円のリーズナブルな価格で、いつでもどこでも「楽しみながら英会話ができる」のが特徴です。
1週間無料体験があり、「自分に向いているか」をチェックしてから本格的に使えることや、返金保証制度があることからも子供から大人まで人気の教材です。
料金 | 12ヵ月パック:817円 一括9,800円 月額:980円 12ヵ月:11,760円 |
英会話教材 | ネット上 |
学習サポート | ドラマ式レッスン |
推奨レベル | 初心者~ |
返金保証 | なし(お試し7日あり) |
評価 | ★★★★★ |
【2位】ネイティブイングリッシュ
ネイティブイングリッシュは、リスニングを鍛えるために「英語 → 日本語」、スピーキングを鍛えるための「日本語 → 英語」の音声順序になったCDが用意されています。
6ヶ月・24週分の教材を使うことで、自然にネイティブフレーズを会話形式で学べます。
購入後は2年間の無料個別メールサポート、開封後でも返品可能な90日間の返金保証もついているので、「教材で本当に話せるか不安」な方にもおすすめします。
料金 | 29,800円 |
英会話教材 | CD・テキスト |
学習サポート | マンツーマンメールサポート |
推奨レベル | 初心者~ |
返金保証 | あり、90日間 |
評価 | ★★★★★ |
【3位】プライムイングリッシュ
プライムイングリッシュは、ネイティブの発音には微妙な変化があることに注目。
ネイティブのスロー音声を収録することで、リスニングの理解力が高まるように工夫していますので気が付いたら「聞きとれる」「話せる」ようになります。
購入者向け特典も充実しているだけでなく、無料体験版をweb上で試せますのでこちらを利用してみましょう。
料金 | 29,800円 |
英会話教材 | CD・テキスト |
学習サポート | メールサポート |
推奨レベル | 初心者~ |
返金保証 | 14日間 |
評価 | ★★★★★ |
【4位】DMM英会話
DMM英会話の特徴として「教材の幅広さ」があります。
まったく英語が話せない超初心者から、ビジネス英会話まで、レベルや目的に合わせて探せるので非常に便利。
会員になれば、初心者におすすめの英語教材アプリ「iKnow」を無料で利用できるのもポイント。学生時代から英語に触れるチャンスのなかった方も、リーズナブルな価格で英会話を始めましょう。
※11月21日まで入会で3ヶ月目無料キャンペーン中
料金 | 月額:6,480円 |
英会話教材 | テキスト |
学習サポート | レッスンノート |
推奨レベル | 初心者~ |
返品保障 | なし/無料体験あり |
評価 | ★★★★☆ |
【5位】ユーキャン「ピンズラーアメリカ英語」
ユーキャン「ピンズラーアメリカ英語」は、子供が言葉を覚える仕組みを英会話にも組み込んだ「ピンズラーメソッド」を元に作成された英会話教材です。
集中して聞き取り、口に出して繰り返すことで英語をどんどん吸収していくシステムは、英語を英語のまま理解する力が身に付きます。
「CDコース」「アプリコース」の2種類から選べ、最近はアプリコースが人気です。
料金 | CDコース:29,000円 アプリコース:19,000円 |
英会話教材 | CD・テキスト |
学習サポート | 講座内容・英会話学習についての質問サポート |
推奨レベル | 初心者~中級者向け |
返金保証 | なし/無料サンプル |
評価 | ★★★★☆ |
【6位】ロゼッタストーン
ロゼッタストーンは国内でも大手企業の英会話レッスンに使われる有名教材で、英語を基礎から学べます。
レベルに合わせて教材を選べ、ステップアップすることでどんどん英会話が楽しくなるように作られています。
日常会話以外にもTOEIC L&R TEST対策も用意されていますので、教室に通わなくてもインターネット上の語学プラットフォームを使えば簡単です。
※「ロゼッタストーンDramatic20」は、音声CDおよびDVDを使用
料金 | 初・中級編:5,478円 ビジネス編(vol.1~3):各5,478円 プライベート編(vol.1・2):各5,478円ほか |
英会話教材 | インターネット上 |
学習サポート | 効果保証サービス |
推奨レベル | 初級~上級 |
返金保証 | 30日間 |
評価 | ★★★★☆ |
【7位】英会話教材 In&out
英会話教材In&outは、一般的なマニュアルに沿った英会話ではなく「ネイティブが普段使う会話」に注目した英会話教材です。
シチュエーションや相手によってフランクに話したり、かしこまったりと会話はその時々で変化しています。
本当のネイティブはどのような会話をしているのかをベースに、「生きた英語」を日常的に使えるようにしていきます。
料金 | 49,999円 ムービー付き:99,998円 |
英会話教材 | 学習ガイド/CD |
学習サポート | ー |
推奨レベル | 中級者~上級者向け |
返金保証 | 1ヶ月間 |
評価 | ★★★★☆ |
【8位】スピードラーニングα
英会話教材と聞くと頭に浮かぶのは「スピードラーニング」。スピードラーニングαは、スマホでスピードラーニング全教科を学べるアプリです。
超初心者でも聞き取りやすい「キッズ」「ジュニア」から「英語」「やり直し」「ビジネス」を毎月定額で利用できます。
生活シーンことにテーマを設けて、自分のレベルにマッチした英語をレッスンできるので無理なく英語が身についていきます。
料金 | 作額:3,800円 |
英会話教材 | アプリ |
学習サポート | 電話英会話レッスン |
推奨レベル | 初心者~上級者 |
返金保証制度 | なし |
評価 | ★★★☆☆ |
【9位】YCS(You Can Speak)
YCS(You Can Speak)は、スピーキングに特化した英会話教材でネット環境があればどこでも勉強ができます。
視覚と聴覚をフルに使って英語を瞬時に理解していくシステムは、まるでオンラインゲームをするかのようなスピード感。
瞬時に英語を話す練習を繰り返すことで、スピーキング力を鍛えられるのが大きな魅力で、中級者以上でリスニング能力がある程度身についた方向けの教材です。
料金 | 短期集中プラン:49,800円 スタンダードプラン:59,800円 長期継続プラン:69,800円 |
英会話教材 | オンライン教材 |
学習サポート | 無料のお試し版 |
推奨レベル | 中級者~(スピーキングが苦手な方) |
返金保証制度 | なし |
評価 | ★★★☆☆ |
【10位】ディズニー英語システム(DWE)
知名度抜群のロングセラー英語教材ディズニー英語システム(DWE)は、多数のスーパーキッズを生み出した人気教材です。
日常会話や基本的な文法を歌で学び、絵本を読むことでぐんぐん実力がついていきます。
会員登録すると会員価格で教材を購入できるようになるので、本腰を入れて子供に英語を学ばせたいのであれば、これに勝るものないでしょう。
料金 | セットにより、価格は異なる (例)ワールド・ファミリー・パッケージ:905,040円 |
英会話教材 | CD |
学習サポート | ー |
推奨レベル | 0~12歳 |
返金保証 | なし |
評価 | ★★☆☆☆ |
英会話教材(英語教材)のQ&A
英会話教材(英語教材)は市販されているものを入れると、膨大な数になり選ぶのも大変です。ここでは、英会話教材(英語教材)選びによくある質問を集めています。
①赤ちゃん(0歳、1歳、2歳、3歳)や幼児から英語に触れさせたいのですがどんな英会話教材が良いでしょうか?
言葉を話す前から英語に触れさせることによって自然と、ヒアリングやスピーキング能力がついていきます。
これは両親の会話から言葉を覚えていくのと同じで、そのシステム上手く使ったのが10位で紹介したディズニー英語システム(DWE)です。
遊びの一種として英語を学べるので、赤ちゃんでも十分に楽しめます。
②中学生、高校生、大学生でアプリを使って学べる英会話教材はどれですか?
中学生、高校生は学校の授業や部活などで、教室に通うまとまった時間が取りにくくなります。大学生になれば、将来を考えた就活のために英会話も学びたいもの。
これらを簡単に解決するのは、1位で紹介したスタディサプリです。アプリをインストールすれば、通学中にも気軽に英語を学べますので、どんどん楽しくなっていきます。
③初心者や子供にディズニーの英語は簡単すぎますか?
まったく英語が話せない・難しい教材は継続できない方には非常に簡単で馴染みやすい教材ですが、基本は赤ちゃんから小学生までの10~12年を対象としますので教材費が高額です。
会員価格は割引になりますが、ある程度の年齢になったら自分のレベルにマッチした教材を選んだ方が確実に英会話力は伸びます。
2位のネイティブイングリッシュは、2年間の無料サポートがついて価格もリーズナブル。初心者や子供でも気軽に英語に触れあえます。
④社会人や大人でビジネス英会話などをを学ぶならどの教材でしょうか?
仕事で英会話が必要であったり、趣味としてボランティア活動に英語を学びたい方も増えています。教室に通わなくても、自宅でビジネス英語や日常会話を学ぶのなら4位で紹介したDMM英会話がおすすめです。
教材の数が非常に豊富で、自分が学びたい教材を選択することができるのも魅力です。
⑤無料CDで試せるものはどれですか?
5位のユーキャン「ピンズラーアメリカ英語」は、無料のサンプルCDをもらえ教材の内容を確認できます。アプリもありますので、日常的に英会話をマスターしたいならアプリを選択するのも良いでしょう。
⑥中古で安い教材を見つけて勉強しても効果はでますか?
すでに勉強が終わった方や必要がなくなった方は、買取専門店などに教材を持ち込みます。とにかく「安く始めたい」のであれば十分でしょう。
ただし、サポートなどは受けることはできませんから、それさえ納得できれば問題ないでしょう。
中古でおすすめしたいのが、6位で紹介したロゼッタストーン。世界中で使われているインターナショナルな教材ですので、見つけたら購入してどんどん勉強に励んでください。
⑦キャンペーンで安く購入できる教材はありますか?
1位のスタディサプリは、11月キャンペーンを開催中。
11月21日まで月額が980円→770円で始められます。通学中やカフェでも気軽に英会話授業を受けられますので、このチャンスに申し込みましょう。
⑧本屋で購入できる教材でも英会話は上達しますか?
本屋でもテキストなどはたくさんありますし、価格も安いので「とりあえず始めよう」と思う方は手にすることも多いでしょう。
初心者ほど、しっかりした教材をつかって英語を勉強することが大切なので本屋よりも専門教材をおすすめします。
3位のプライムイングリッシュは、環境や相手によってネイティブの会話が異なることに注目。バランスの良い教材を使っていますので「聞きとれるけど話せない」方もどんどん上達します。
TOEIC Listening & Reading Test(以下TOEIC)の対策なら、本屋でも購入できますので、あくまでもサポート教材として考えましょう。
⑨リスニングは自信があり会話が苦手な時に利用すべき教材は?
洋画や音楽聞きとれるものの、会話となると言葉が出てこない…。そんな方におすすめはYCS(You Can Speak)。
スピーキングに特化した英会話教材でスマホやタブレットがあれば簡単に勉強できます。
7位の英会話教材 In&outも同じように、スピーキング重視で勉強できますので「中級者以上」の勉強におすすめします。
⑩DVDを使って臨場感のある英語を勉強できる教材はありますか?
英語教材は「聞く」「話す」を繰り返すことで、どんどん英語が楽しくなるようにつくられています。最近ではDVDの代わりにアプリをインストールすれば、スマホやタブレット・パソコンで学習できます。
8位で紹介したスピードラーニングαは定額で、スピードラーニングの全教材を自由にみられます。自分のレベルに合わせて勉強できますので英語が身近に感じます。
自宅でDVDを使って勉強するのであれば、ロゼッタストーンのDramatic20。DVDと音声CDを使って英会話の勉強ができます。
英会話教材(英語教材)のまとめ
今まではCDを使った音声ガイダンスがメインでしたが、最近ではアプリを使った英語教材が増えてきました。時代にマッチした勉強法は「いつでも気軽に」英語と触れ合う機会を増やすことになります。
自分のレベルにマッチした教材を選んで、どんどん英語に触れあっていきましょう。